阿賀野川・歴史と社会
■1.流域の概要
1.1 流路と流域
阿賀野川は、新潟・福島・群馬の3県にまたがり、広大な流域と長大な流路、そして豊かな水量を持つ日本有数の大河である。 源流は栃木・福島県境の荒海山(1,580m)に発し、上流の福島県側は阿賀川と呼ばれる。
流路延長・流域面積・流出量
流域の地形
上流部の阿賀川は、西を越後山脈、北は吾妻山と飯豊山など、標高1,500〜2,000m級の山々に囲まれた会津盆地を流れる。
会津盆地では、猪苗代湖から流下する日橋川など多くの支川が合流し、喜多方市三津合で最大支川の只見川を合わせ、西会津町の銚子の口から峡谷部に入る。
峡谷部には、我が国最大級の規模(面積約150ha)を持ち、現在も滑動を続けている滝坂地すべりがある。県境を越えると阿賀野川となり、新潟県阿賀町を経て五泉市馬下を扇頂部に扇状地を形成して越後平野に達する。
越後平野の阿賀野川の流路は、沖積平野を北に流れ、砂丘を横切り、日本海に注いでいる。沖積平野には、かつての蛇行の痕跡である旧河道が残されており、河道が複雑に変遷したことがうかがわれる。